「ツーリング」と一致するもの

今年はのんびり四国ツーリング(2日目)

早朝5時。四国の松山観光港に到着。

バイクを港に下ろして、そのまま7時まで船内休憩する事もできる様になったけど、
今回はしまなみ海道の行きたかったある場所にかかる時間が読めなかったので、
船内休憩は取らず、そのまま出発。色々準備もあるしね(意味深)

今年はのんびり四国ツーリング(1日目)

今年もやってきましたゴールデンウィーク。
今回は珍しく休み中の出勤がない為、10日超えのツーリングが敢行できる!!
・・・ってそんなにしないけどね。

まず今回の目的地を選択。
無難に四国にするか、以前行けなかった鹿児島の東側~宮崎市コースか、
名門大洋フェリーに乗って、信州や紀伊半島にするか、色々悩みます。
ちょうど、名門大洋フェリーが30周年記念で、特別料金を実施しているので、
かなり信州や紀伊半島に傾いたのだけれど、4/30~5/3に配線工事が入ってしまった為、
結局無難に四国に決定しました。
まぁ、工事が入ったとはいえ、今回は私が現場へ出て指示する必要はなかった為、
別にツーリングしてても良いんだけど、何かあった時戻れないとマズいかな・・・と。

そういう訳で、今年も無難に四国ツーリングへ出発。
・・・といっても、初日は会社が終わった後、小倉港で船に乗って終わりなんですけどね(笑)

松山小倉フェリー.jpg

2014年ツーリングまとめ

2014年は、こんなトコにも行っていました。

鯉のぼりと回天ツーリング

実はこっそり兵器オタ(という程でもないけど)だったりする私。
今までも戦争遺産の場所や現代兵器の関連施設とかにも、ちょこちょこ行っていたのですが、
回天関連のトコって行った事がなかったんですよね。
・・・で、調べてみると、山口県周南市に回天記念館があるのを発見。
これは是非行かなければ!

お花見ツーリング

3月下旬から、私だけ勤務時間が変更となり、土日出社&平日休みとなった為、
気温も暖かくなってきた事もあり、久しぶりのツーリングに出発。

目的はお花見。とはいえ、もう桜の時期にはちょっと遅いんだよなぁ。
・・・とネットでいろいろ調べていたら、この時期に満開の桜があるじゃないですか。

てな訳で、さっそく出発。今回は近場なので、コマジェで出動です。

鹿児島ツーリング(3日目)

さて、いよいよ最終日。
明日からまた会社なので、疲れを残さない為にも、本当はこのまま目の前の高速に乗って、
早めに帰るつもりだったけど、せっかく鹿児島まで来ているので、もう少し見て回りたいと
思ってしまった。さすがにここまでは、なかなか来れないしね。

前日の夜調べたところによると、すぐ近くに龍門滝というのがあるらしい。
まずはそこに行ってみよう。

鹿児島ツーリング(2日目)

さて、2日目だ。
今日は、ずっと行ってみたかった知覧へ向かう。

朝、ホテルを出発して、南下する。
目指すは、根占港。
そこからフェリーに乗って、指宿まで渡る予定。

鹿児島ツーリング(1日目)

以前、2回ほど鹿児島へツーリングに行こうとした事があったけど、
何故かどちらも途中で体調を崩したり等のトラブルがあって結局行けずじまい。
今回は3度目の正直という事で、鹿児島行きを三連休の朝(笑)に計画。
前日までは全く鹿児島行きとか考えてなかったんだけどね。
・・・さて、二度ある事は三度ある、にならなければ良いけど(爆)

ってな訳で、三連休の1日目。
三連休の間の天気予報は晴れ。
さすがに10月に入って、朝は少しだけ寒くなってきたものの、元気に出発。

大牟田炭鉱ツーリング

と言っても、万田抗は既に行っているので、今回は宮原抗だったり(笑)
宮原抗は、以前は一般公開は月に1度しかなかったと思うのですが、いつの間にやら
毎日曜日の公開に変わっていたので、天気も良い事だし、行ってみよう。

宮原抗の前に広い駐車場があるので、そこにバイクを駐める。
・・・・いつも思うのだが、何で自分が行くスポットって人がいないんだろう?(笑)
万田抗程ではないにしろ、宮原抗もそこそこ有名だと思っていたのだけど、違うのかな?

佐世保ツーリング

今年の夏期休暇は休日出勤続きで、ほとんどまとまった休みが取れず。
なんとかその合間をぬって、佐世保に出かけてみた。

佐世保と言えば、佐世保バーガー。
実はまだ食べた事がなかったので、これを中心にツーリングのルートを決めた。

引っ越し

今年の梅雨は、前半なかなか雨が降らず、ツーリングには最適な天気だったよ~な気が。

ところが、今年の5~6月は諸事情により、引っ越しをする事になって、休みの日はずっと

不動産屋へ行ったり、引っ越しの準備をしていたり・・・。

 

そして明後日、いよいよ引っ越し予定。

次の所は、今の所みたいにガレージから1km以上離れたりせず、すぐ近くにバイクが

あるので、今まで以上にあちこちにツーリングできるかなぁ。

会社行くのにも使えるかも?

さすがに今みたいに1km以上離れていると、そこに行くまでの気力が出なかったりするからなぁ。

 

島根ツーリング(4日目)

いよいよ最終日。

朝、目が覚めて、外を確認すると、曇ってはいるものの、地面はほぼ乾いている模様。

朝食を取っている間には、完全に乾くだろう。

 

朝食後、チェックアウトして、出発。

バイクも屋根付き駐輪場のおかげで、まったく濡れていない。

今日はこのまま帰るつもりだったけど、ホテルでゲットした観光用のフリーペーパーで

ちょっと気になったトコを見つけたので、寄ってみる事にした。

 

島根ツーリング(3日目・後半)

松江を出発して、水木しげるロードがある境港市へ向かう。

目的地をナビにセットすると、中海の北側を通るルートを案内されたが、中海には湖の中央を

横断する道があるので、そちらを通ってみる事にした。

 

松江から大海崎町へ向かい、そこから大海崎堤防の上を走って、大根島へ渡る。

大海崎堤防.jpg

 

イメージとしては、長崎の諫早湾干拓堤防道路に近いだろうか?

長崎と比べると距離は1/4程度ですけど、水面からの高さはこちらの方が低い。

でも、志賀島の砂州ほど低くはない、という感じ。

 

島根ツーリング(3日目・前半)

いよいよ3日目。

今日は天候次第で、松江に宿泊するか、高速で自宅へ帰るか決める事とする。

 

朝の天気予報を確認すると、日中は何とか天気が持ちそう。

その後、夜間に降水確率が70%程まで跳ね上がり、翌朝には再び天候が回復するようだ。

・・・ん~、雨が降るのが夜だけだったら、屋根付き駐輪場があるホテルに泊まれば、

もう一日ツーリングができるかな?

ならば、さっさと屋根付き駐輪場があるホテルを探し出して、予約を入れておこう。

 

運良く、条件にあったホテルを見つけられたので、予約を入れた後、出発。

駐輪場は台数制限ありの先着順なので、電話して確保しておいた。

これで今日は安心してツーリングができそうだ。

 

島根ツーリング(2日目・後半)

石見銀山を出発し、次の目的地・出雲へ向かう。

途中、道の駅キララ多伎の隣に風力発電の風車を見つけたので、ちょっと立ち寄り。

キララトゥーリマキ公園というらしい。

キララトゥーリマキ公園.jpg

 

さて、出雲と言えば出雲大社。

でも、その前に立ち寄りたい所がひとつ。

島根ツーリング(2日目・前半)

ホテルを出発し、本日の目的地へと向かう。

今日の目的地は、世界遺産の石見銀山。

 

まずは道端の駐車場案内に従い、世界遺産センターへ向かう。

ココの駐車場にバイクを置いて、バスで町中に移動するのもありだけど、事前に

バイクの場合は町中の銀山公園に駐輪できると調べて分かっていたので、

世界遺産センターの中を見学後、念の為、世界遺産センターの職員の方に銀山公園に

駐輪できるのか確認した後、銀山公園の方へ移動。

 

島根ツーリング(1日目)

早朝から出発!!・・・という気力がなくw、家を出たのは午前10時頃。

高速に乗って、一路島根県を目指します。

 

高速を順調に走っていると、美祢を過ぎたあたりで、今回最初のトラブル発生。

自宅から今日宿泊予定のホテルまでのルートをナビにセットしていたのだが、

急にナビがGPSを処理できなくなったようで、ルート案内しなくなってしまった。

何度か電源の入れ直しをしてみるが、GPSこそ補足してくれる様になったものの、

捕らえられるGPSの数が少ないのか、ルート案内はやはりしてくれない。

しかも変なトコでリルートがかかったのか、表示されているルート自体があやしい。

高速上なので、止まる事も出来ず、何とか鹿野SAで休止。

 

島根ツーリング(出発前)

今年もGWがやって来る。

例年なら、GWには四国に行くのがココ数年のお約束だ。

だが、今年はいつもなら行きに利用する小倉・松山間のフェリーを(株)フェリーさんふらわあが

止めてしまっていた。当然、さんふらわあのHPには小倉・松山間の航路はない。

 

実は小倉・松山間のフェリーは4月から石崎汽船という会社が継承したのだが、

まだHPが開設されたばかりの為なのか、作る予定がないのか分からないが、

インターネット予約や空席状況の確認がなく、またさんふらわあ時代にあった割引関連が

往復割引以外、ことごとくなくなっていた。

 

何か色々と面倒になってきたのと、たまには別の所に行くのもいいかなと思い、

以前から考えていた九州一周と石見銀山、信州、紀州のどれかで迷い、結局日数と

距離を考えて、石見銀山に行く事にした。

 

2012年四国ツーリング(9日目・最終日)

途中、一度帰ったとはいえ、長かった四国ツーリングも今日で最後。

どこにも寄らずに帰るのも寂しいので、今日は佐田岬へ寄っていこう。

本当は今日、開明学校とかに寄るつもりだったんだけどね。

まさか、月曜日が休館日だとは思わなかった。

  

2012年四国ツーリング(8日目)

ホテルを6時に出発。

今日はずっと楽しみにしていた四万十川と足摺岬へ向かう。

ぐるっと回って、また宇和島に戻ってくるので、必要のない荷物はホテルに置いておく。

 

まずは四万十川。

国道320号線から国道381号線へ乗り換え、途中道の駅「虹の森公園まつの」で休憩。

さらに進んで、国道441号線に乗り、いよいよ四万十川本流へ。

1