「コマジェ」と一致するもの

お花見ツーリング

3月下旬から、私だけ勤務時間が変更となり、土日出社&平日休みとなった為、
気温も暖かくなってきた事もあり、久しぶりのツーリングに出発。

目的はお花見。とはいえ、もう桜の時期にはちょっと遅いんだよなぁ。
・・・とネットでいろいろ調べていたら、この時期に満開の桜があるじゃないですか。

てな訳で、さっそく出発。今回は近場なので、コマジェで出動です。

今回の内容はバッテリーデス

最近寒くなってきた事もあり、VTRもコマジェも乗っていなかったので、
そろそろバッテリーを外しておかないとヤバいかなぁ、と思い、
ガレージまでバッテリーを外しに行って来た。

ガレージで、コマジェのキーを差し込んで、エンジンがかかるかどうか
試してみる・・・・って、すでにバッテリーが上がっているのか、
メーターすら点かない。
VTRの方は問題なくエンジンも始動できた。

とりあえず、両方ともバッテリーを外して持ち帰り、テスターで電圧を測る。
まずはVTR、・・・12.5V。おや、全然問題ないや。
でも一応、充電器をつないでトリクル充電しておこう。

続いてコマジェのバッテリー。
・・・・・・・・3.5V(爆)

これはボタン型電池か何かですか?www(ボタン型電池は3V)
今までバッテリー上がりをした経験は何度かあるけど、その時でさえ
せいぜい11V台とかだった。
さすがに3.5Vとか、初めて見たよ(^_^A

これはさすがに深放電状態すら遥かに超えているので、復活はできないだろうなぁ、と
思いつつ、手元にあったもう一台の充電器につなぐと、すぐに充電完了ランプが。
このままつないでおけば、トリクル充電されるので、そのまま24時間程放置。

24時間後、何と12.7Vまで回復(笑)
充電器を外して、そのまま3日程放置してみたけど、電圧は落ちず。
とりあえず、コマジェのガソリンを補給に行く位はできるか・・・。
さすがに、このバッテリーを使い続けるつもりはないので(いつ死ぬか分からないし)、
春までには新しいバッテリーを買い直そう。

コレ、ユアサだったから高かったのになぁ・・・(涙)
変えてから両手で数える位しか乗ってないよ、トホホ。
何か毎年交換している気がするので、やはり安物バッテリーを定期的に
変えた方が良さそうな気がしてきた。

2012年四国ツーリング(9日目・最終日)

途中、一度帰ったとはいえ、長かった四国ツーリングも今日で最後。

どこにも寄らずに帰るのも寂しいので、今日は佐田岬へ寄っていこう。

本当は今日、開明学校とかに寄るつもりだったんだけどね。

まさか、月曜日が休館日だとは思わなかった。

  

2012年四国ツーリング(8日目)

ホテルを6時に出発。

今日はずっと楽しみにしていた四万十川と足摺岬へ向かう。

ぐるっと回って、また宇和島に戻ってくるので、必要のない荷物はホテルに置いておく。

 

まずは四万十川。

国道320号線から国道381号線へ乗り換え、途中道の駅「虹の森公園まつの」で休憩。

さらに進んで、国道441号線に乗り、いよいよ四万十川本流へ。

2012年四国ツーリング(7日目)

朝7時前にホテルを出発。

今日の目的は、しまなみ海道。

まずは、尾道を目指して走る。

 

国道2号線を走っていると、「竹原の町並み」と書かれた案内標識を発見。

全くチェックしていないポイントだけど、町並みと書かれているからには、3日目の時の

うだつの町並みみたいな昔の町並みが広がっているんだろうか?

正直、そういうのは大好きなので、右折して竹原の方へルート変更。

 

2012年四国ツーリング(6日目)

4泊5日で終わった今年の四国ツーリング。

途中で終了してしまった為、今年楽しみにしていた四万十川に行けてない。

 

何かもやもやしたまま、過ごしていたが、5/3に翌日の天気予報を見たら、晴れ。

午前中はちょっと曇り空っぽいけど、午後からは回復。

しかもGW休み最終日の7日まで晴れ。

 

阿蘇とか角島とか行くのも良いけど、ここまで晴れているのなら、もう一度

四国行ってもいいんじゃね、とか思ったりしてしまった(笑)

4日に出発しても、3泊4日でツーリングができる。

思ったら即実行(おぃ

雨の間にコマジェのライトもとりあえず修復したので(ハロゲンになったけど)、

今回はコマジェでしまなみ海道と四万十川だっ!!

 

2012年四国ツーリング(2日目)

早朝、フェリーを下船して、最初に向かったのは、松山市内。

去年はほぼ素通りして、写真すらろくに取れなかった道後温泉へ。

道後温泉.jpg

 

筑前筑後ツーリング

今日は日曜日。天気も良い。気温も高い。

絶好のツーリング日和。

 

・・・でも何故か朝から仕事の私・・・orz

 

まぁ、仕事と言っても、1時間ちょっとで終わる仕事なので、仕事が終わり次第、

そのまま会社からツーリングに出発しちゃったw

てな訳で、仕事が終わった9時前に会社を出発。(仕事は7:30~8:45で終了)

今回は近距離で高速無しの為、コマジェです。

  

直方お散歩ツーリング

今日は快晴。絶好のツーリング日和。

だけど、気温が低いなぁ。2月下旬並みって、天気予報のサイトに書いてあったよ~な・・・。

さすがに、ツーリングするか、ためらってしまった。

それで、迷っている内に、正午を過ぎた(笑)

あ~、もう遠くは行けないなぁ。

ならば、近場でプチツーを敢行しよう。

 

新年走り始めツーリング

寒くなってきてから、めっきりバイクで走る機会が減っている。

コマジェの方は、バッテリーを外しているから良いものの、VTRの方は11月、12月は

1回ずつしか乗っていなかったよ~な・・・。バッテリーも付けたままだし。

 

そろそろ乗ってやらないとバッテリーがマズいかなぁ、と思い、念の為、バッテリーの

電圧をテスターで測ってみると、12.3V。

うわ、結構電圧落ちていた。

コマジェ同様、バッテリーを外して充電器で充電というのもありだけど、何となく

バイクに乗りたい気分だったので、そのまま出発。

  

絶景!絶叫?ツーリング

前回のツーリングで、英彦山・高住神社の近くに絶景の展望台がある事を

ツーリングの後に知った。

展望台の名前は「望雲台」。

今週の土日は微妙な天気だった上に、土曜日は用事でツーリングできなかった。

(くにさんは土曜日に望雲台に行ったとの事)

何とか土曜日だけで用事が済んだので、改めて日曜日に行く事にした。

 

まだ早過ぎた紅葉ツーリング

次の土曜日が出勤になった。

そんな訳で、代わりに平日休みを取ってみた。

 

前日の天気予報では、多少曇ってはいるものの、降水確率10~20%程度。

ところが当日、外を見ると今にも雨が降りそうな天気。

雨が降りそうな時は基本的に出掛けない主義なので、どうしようか迷ったけど、

天気予報の降水確率は前日と変わらないので、きっと雨は降らないと信じて、出発。

 

最近コマジェに乗っていなかった為か、セルが回らない・・・orz

燃料ポンプの動作音はするので、キックで始動。

一度エンジンがかかれば、後は走っている内に充電できるだろう。

取り締まり対策

以前、スピード違反でパトカーに捕まっちゃったので、対策にレーダー探知機を購入。

とはいっても、バイク用は値段が高いので、自動車用を流用。

一体型にするか、分離型にするか悩んだけど、どこかに行く度、いちいち

取り外すのが面倒なので(ナビの取り外しもあるし)、分離型を選択して、

本体とGPSアンテナ部分はシート下に納める事に決定。

 

購入したのは、セルスターのAR-740ST。

Gセンサー搭載で、トンネル内でもOK。

データもいつでもダウンロートでき、しかも更新料無料。

これでタッチパネルだったら完璧なんだけど、さすがに最新モデルじゃないとそれは無理。

(コレも一応、現行モデルだけど)

 

3連休初日に、スピード違反で捕まって、翌日ヘコんでいたのも束の間。

あっさり復活して(笑)、3日目はスタンプラリーの続きへと出発。

まぁ、元々あまり深く考えない人間なので、私。(何も考えてないとも言う(^^;)

 

さて、朝7:00、コマジェで出発。

今回は菊池方面に残っている道の駅を目指します。

スーパーカート!高千穂ツーリング

10月になった。

会社は先月までは、木金が休みだったけど、今月からは再び土日休みに。

へいじツーができる間に、高千穂や熊本のトンカラリンへ行きたかったのだが、

結局行けずじまい。

まぁ、過ぎた事は仕方ない。

とりあえず、今更だけど、寒くなる前に高千穂ツーを敢行しよう。

 

地元プチツーリング

本来は今月一杯まで木金休みで、土日は出勤の筈だった。

・・・が、今月末の土日に出勤する予定が出来てしまった為、代休として日曜日に

休みを取る事にした。

ホントは月曜日に休むつもりが、他の人と被っちゃっただけなんだけどね。

 

で、休みならと、スタンプラリーの続きという事で、コマジェで阿蘇方面を

ツーリングするつもりだっのに、朝起きて天気予報を見たら、午後に雨が降る?

衛星写真見たら、既に熊本南部には雨雲が覆っているし。

雨が降りそうなら、ツーリングしないのが私の主義。

幸い、福岡方面は天気が持ちそうなので、プチツーリングに変更。

せっかく朝5:00に起きたんだけどね(普段もコレくらいには目が覚めてるけど・笑)

 

石炭ツーリング(・・・の筈だったw)

朝から絶好のツーリング日和。

朝7:30、コマジェで出発。

今回は先週雨で行けなかった大牟田方面を目指す。

これで、福岡の道の駅は制覇できる筈。

 

西の端ツーリング

スタンプラリーを始めて、福岡と大分といった近場は大体制覇した。

次はいよいよ佐賀・長崎・熊本を目標に。

(宮崎・鹿児島は遠すぎるので、多分無理)

 

まずは、長崎だけで、別のスタンプラリーが開催されているので、

長崎を目標にしてみる。

長崎のスタンプラリーは、九州・沖縄道の駅スタンプラリーより、

期間が1ヶ月短く、9月末までなので、早めに攻めよう。

 

6ヶ月点検

VTRを購入してから、6ヶ月が経ちました。

そんな訳で、今日は近くのホンダ店へ6ヶ月点検に行ってきました。

 

前回のブログで、15日が実質最後の夏休み、とか書いておきながら、

翌日の仕事を残業4時間行い、17日の最後にしなければならない作業を

18日朝にする事にして、17日を丸々一日休みにしてみました。

(16~19日は休日出勤なので、元々休みなのですが(^^;)

 

よしっ、これで明日、もう一日ツーリングが出来るぞ、と思ったのに、

天気予報を見ると、雨。何度見ても雨。

当日の朝6時に外を見るも、雨こそ降ってないものの、雨雲がどんより。

このまま降らなければ、と思ったものの、7時過ぎにはとうとう雨が降り出した。

 

1