ツーリング(VTR250)の最近のブログ記事

松江を出発して、水木しげるロードがある境港市へ向かう。

目的地をナビにセットすると、中海の北側を通るルートを案内されたが、中海には湖の中央を

横断する道があるので、そちらを通ってみる事にした。

 

松江から大海崎町へ向かい、そこから大海崎堤防の上を走って、大根島へ渡る。

大海崎堤防.jpg

 

イメージとしては、長崎の諫早湾干拓堤防道路に近いだろうか?

長崎と比べると距離は1/4程度ですけど、水面からの高さはこちらの方が低い。

でも、志賀島の砂州ほど低くはない、という感じ。

 

いよいよ3日目。

今日は天候次第で、松江に宿泊するか、高速で自宅へ帰るか決める事とする。

 

朝の天気予報を確認すると、日中は何とか天気が持ちそう。

その後、夜間に降水確率が70%程まで跳ね上がり、翌朝には再び天候が回復するようだ。

・・・ん~、雨が降るのが夜だけだったら、屋根付き駐輪場があるホテルに泊まれば、

もう一日ツーリングができるかな?

ならば、さっさと屋根付き駐輪場があるホテルを探し出して、予約を入れておこう。

 

運良く、条件にあったホテルを見つけられたので、予約を入れた後、出発。

駐輪場は台数制限ありの先着順なので、電話して確保しておいた。

これで今日は安心してツーリングができそうだ。

 

石見銀山を出発し、次の目的地・出雲へ向かう。

途中、道の駅キララ多伎の隣に風力発電の風車を見つけたので、ちょっと立ち寄り。

キララトゥーリマキ公園というらしい。

キララトゥーリマキ公園.jpg

 

さて、出雲と言えば出雲大社。

でも、その前に立ち寄りたい所がひとつ。

ホテルを出発し、本日の目的地へと向かう。

今日の目的地は、世界遺産の石見銀山。

 

まずは道端の駐車場案内に従い、世界遺産センターへ向かう。

ココの駐車場にバイクを置いて、バスで町中に移動するのもありだけど、事前に

バイクの場合は町中の銀山公園に駐輪できると調べて分かっていたので、

世界遺産センターの中を見学後、念の為、世界遺産センターの職員の方に銀山公園に

駐輪できるのか確認した後、銀山公園の方へ移動。

 

早朝から出発!!・・・という気力がなくw、家を出たのは午前10時頃。

高速に乗って、一路島根県を目指します。

 

高速を順調に走っていると、美祢を過ぎたあたりで、今回最初のトラブル発生。

自宅から今日宿泊予定のホテルまでのルートをナビにセットしていたのだが、

急にナビがGPSを処理できなくなったようで、ルート案内しなくなってしまった。

何度か電源の入れ直しをしてみるが、GPSこそ補足してくれる様になったものの、

捕らえられるGPSの数が少ないのか、ルート案内はやはりしてくれない。

しかも変なトコでリルートがかかったのか、表示されているルート自体があやしい。

高速上なので、止まる事も出来ず、何とか鹿野SAで休止。

 

1  2  3  4  5  6  7  8  9