道の駅のスタンプの数が1/3を超えたのは良いが、そろそろ近場の
道の駅が残り少なくなってきた。
ここはあえて、少し遠出をして、後々を少しでも楽にしたいかも。
天気が悪そうなのが、ちょっと気になるけど、天気予報を見ると、九州の西側は
なんとか天気が持ちそうなので、長崎か熊本あたりで。
前回が長崎方面だったので、今回はちょっと遠目に、熊本南部を攻めてみた。
朝7時30分出発。
小倉南インターから高速に乗り、一気に松橋インターまで。
最初に寄ったのは、道の駅「うき」。
特に見る物もなかったので、スタンプを押して、早々に次の目的地へ。
次は、宇土半島の方へ少し進んで、道の駅「不知火」。
デコポンが出迎えてくれました(^^;
デコポンって、不知火が発祥だったのですね。
・・・となれば、やはりココはやはりアレでしょう。
デコポンソフト。
また朝から食っとるよ、ソフト・・・。
柑橘系らしく、さっぱりして美味しかったです。
もう少し半島を進めば、道の駅「宇土マリーナ」もあるけど、遠回りになるし、
その内天草へ行く時のお楽しみとして、今回はパスしよう。
そこで、宇土半島を引き返して南下、道の駅「竜北」へ到着。
ココの農村レストランはカフェテリア形式で、美味しそうなおかずが並んでいたので、
昼食を取りたいところだが、あいにくまだ11時にすらなってない。
さすがに昼食には早すぎるので、今回は残念ながら見送り。
道の駅が3つ続いて、さすがに道の駅だけというのは寂しいなぁ、と思ったが、
あいにく今回は朝決めたコースなので、何があるか全く調べていなかった。
それぞれの道の駅には、その地域の案内板があるので、それで決めればいいや、と
深く考えていなかったが、今回はなかなか興味をそそる物が見つからない。
・・・で、やっとココの道の駅で、面白そうなトコを発見。
早速、そこへ向かう。
着いた先は、立神峡。
ココには吊り橋が2ヶ所あるけど、どちらも真横に駐車場があって、アクセスは便利。
まずは、火の国橋。結構長さがあります。でも思ったより揺れないなぁ。
火の国橋から上流方面。
遊歩道もしっかり整備されていて、なかなか良さそうです。
橋を渡ると、山の中への遊歩道へ。
こちらの遊歩道は、少し荒れているので、若干歩きにくい。
少し山の方へ登ると、遊歩道脇に羅漢像がびっしり。
・・・夜には通りたくないな、ココ(最近、こんなのばっかり・汗)
途中、不動明王を祭っている社や展望台もあったけど、
周りに木が覆い茂っていて、思ったより見晴らしは良くない(^^;
さらに登っていくと、鍾乳洞への案内板が。
足もと注意・・・?
何をいまさら、と思っていたら、道は狭いし、道の右側は崖だし、木の根は飛び出している、
道の表面はボコボコで足場が悪い・・・結構怖かったぞ。
ココ、子供とご年配の方は連れて来ないように。マジ落ちますよ。
山道を少し下っていくと、鍾乳洞の入り口が見えてくる。
写真の建物から右側は崖です。注意。
・・・写真見てて、今気付いたけど、建物の足、曲がっとるがなwww
さて、どんな鍾乳洞かな、とワクワクしながら建物に入ると・・・
終了・・・orz
像の後ろには、横穴、斜穴、縦穴があるらしいが、入れないようです。
さて、元の道を引き返して、もう一つの橋の方へ向かいます。
・・・山道歩いて、既に足がガクガクしていますが(爆)
もう一つの橋、龍神橋。
う~ん、作りとしては、さっきの火の国橋と全く同じみたい。
下に敷いてある材木が丸太から角材に変わったくらい?
結構遊べたので、そろそろ次へ向かう。
最初の予定では、竜北を出た後、道の駅「坂本」へ向かう予定だったけど、
竜北の案内板で、立神峡ともうひとつ気になったものがあったので、
そちらへ向かう事とする。
ココで今まで何とか持っていた天気が崩れ、雨が降り出した。
あ~、やはりダメだったかぁ。
でも大丈夫!!
だって今回は・・・車だもんwww
(基本的に雨が降りそうな時はバイクに乗りません、私)
もっともすぐに止みましたけどね。
・・・で、着いた先は、白滝公園。
ココには私の大好きな鍾乳洞があるらしい。
・・・ん~、でもこんなトコに鍾乳洞があるなんて聞いた事がなかったなぁ・・・。
もしかして、観光洞じゃないのかも、と思いつつ、駐車場に車を置いて、
目の前の橋を渡る。
何と言うか、立神峡といい、ココといい、駐車場からのアクセス良いなぁ。
公園の中を少し歩くと、鍾乳洞への案内板とコインタイマー式の照明の料金箱が。
20分100円。・・・時間短くない?途中で照明切れたら、どうするんだ。
ちょっと不安になりながらも、100円を入れる。
さて、時計で時間を確認して、照明が切れる前に脱出しないと。
料金箱を過ぎ、池の横をテクテクと歩く。
少し進むと、鍾乳洞の入り口が見えてくる。
おや、意外とちゃんとした鍾乳洞だ。
中に入ると、足場の下は大量の水が流れている。
まるで、稲積水中鍾乳洞みたいだ。
それにしても鍾乳洞に入るなり、ザァザァ水の音がすごくうるさい。
すぐ近くに地下滝でもあるのだろうか?
・・・と、通路の最初の角を曲がると、目の前に階段が。
そして、その下をすごい勢いで水が流れている。
さっきの水の音はコレだったのか。
下から水が跳ね上がっているので、気を付けないと、ズボンがビショビショになる。
水を避けて、階段を上がり、先へ進む。
・・・が、行き止まりorz
短い。実に短い。
帰宅後に調べたら、その長さ、わずか30m(笑)
まぁ、これじゃメジャーにはなれんわな。
鍾乳洞内の雰囲気はすごく良いので、これだけでも結構満足していたりするけどね。
今まで入った鍾乳洞の中でも、結構お気に入り上位に入るかも。
動画もアップロードしてみた。(容量と音量注意)
http://www.youtube.com/watch?v=HZLdfBPcsas
さて、ここまで来たら、最初の予定には入っていなかった道の駅「子守唄の里五木」も
近くなので、寄る事にする。
もう昼はとっくに過ぎていたが、途中に食べるトコがなかったので、ココで昼食。
五木と言えば、やはり蕎麦。
道の駅の隣に、ちょうど蕎麦屋があったので、そこへ入る。
注文したのは、「冷やしなんでんかんでん蕎麦」。
かしわ・牛肉・五木あげ・豆腐の味噌漬け天ぷらがトッピングされています。
まさに、なんでんかんでん(何でもかんでも)ですね(^-^)
今回は冷やしで注文しましたが、勿論温かいのもありますよ。
お値段は1000円。
これだけ具が入っていれば、良いんじゃないでしょうか?美味しいし。
そう言えば、コレを食べている時に、五木の子守歌が店内に流れてきたけど、
唄の最後に「ご静聴ありがとうございました」って聞こえたので、あれれ?と
思っていたら、店員さんが生で歌ってました(爆)
ものすごいサービスですね、コレ(^^;
さて、お腹も一杯になった事だし、残りの道の駅をちゃっちゃと済ませましょう。
次の道の駅は、「錦」。
ココも最初の予定では、来る予定ではなかったけど、思っていたより時間が
余っていたのと、ココは周りに他の道の駅がないので、行ける内に
行っておかないといけないかなぁ、と思ったので。
(多分、五木からが一番近い)
ココの道の駅の敷地内には、広い公園があって、散歩にはすごく良さそう。
写真の物産館の後方に公園が広がるのだが、その公園の中央に、
何やら銅像が2つ。
1つは剣道着を着た少年2人が竹刀を振るっている銅像。
もう1つは・・・誰だ、おまいは?(笑)
案内板によると、「丸目蔵人佐(まるめくらんどのすけ)」という、この地方出身の剣豪らしい。
・・・やはり、知らんぞ。
この公園の名も、この剣豪から取って、「くらんど公園」と言う。
次に向かったのは、道の駅「たのうら」。
思ったより「錦」が遠かった為、余裕があると思っていた時間が、意外と
なくなってきた。
・・・まぁ、私の場合、時間を読み違えるのはいつもの事だから、いいけどね。
風が強くて、道の駅内の植木がことごとく倒れていた。
この写真を撮った後も、強風で次々と植木が倒れていって、店員さんが一生懸命
立て直していたけど、直した端からまた倒れてた。
さて、いよいよ最後の道の駅「坂本」へ向かう。
今回も結構貯まったなぁ、と思いながら、道の駅「坂本」の駐車場へ入るが、
何か様子がおかしい。
山の中にある道の駅とはいえ、前の道路は結構自動車が走っている。
なのに、駐車場には車がほとんどない上に、物産館前にあるテントが畳んである。
嫌な予感がしながら、物産館に入ろうとすると、張り紙が。
9月3日、リニューアルオープンの為、9月2日まで休みます。・・・orz<今日は9/2
幸い、店の方がいたので、せめてスタンプだけでももらえないかとお願いしたら、
快く承諾してもらえました。
そう言えば、ココ来るのは2回目だったけど、前回も休館日で開いてなかったんだよなぁ。
道の駅のサイトで見たら、ココの休館日は年末年始の2日間を含めて、年5日間のみ。
どんだけ運がないんだよ・・・orz
まぁ、何とかスタンプをゲットして、一路北九州へ。
八代から高速に乗り、途中広川SAと古賀SAで休憩。
高速の各SA、PAでは毎月2日は感謝DAYという事で、ほぼ全商品2割引きを
していたので、古賀SAのフードコートで夕食を取り、その後帰宅。
本日の成果。またまた7個。合計で48個。
50個の大台まで、あと少し~。
コメントする