朝から絶好のツーリング日和。
朝7:30、コマジェで出発。
今回は先週雨で行けなかった大牟田方面を目指す。
これで、福岡の道の駅は制覇できる筈。
最初に向かったのは、道の駅「久留米」。
・・・あ、写真取り忘れた。
とりあえず、ココで朝飯。
久留米と言えば、ラーメンか焼き鳥なんだろうけど、さすがに朝から
それはどうかな、と思い、他の物を物色。
・・・お、「いきなり饅頭」とかいうのを発見。
・・・コレ、熊本のいきなり団子と何が違うんだろ?ww
中身も味も違いが分からん。
さて、久留米に来たからには、成田山にでも行っときますかね。
私、無神論者ですけど(笑)
まぁ、正直な話、久留米と言うと、ココかくるめウス(いきなりマイナーw)くらいしか
思い浮かばなかっただけなんですが(^^;
くるめウスでも良かったけど、何となく慈母大観音を登ってみたかったので、
こちらを選んでみた。平日だから、人も少ないだろうし。
入り口は後ろ側にあるので、そちらに向かう。
周りには羅漢像が一杯。
・・・夜には通りた(ry
中に入ると、左右に巨大な展示物が二つ。
撮影禁止の張り紙があったので、写真は撮ってないけど、入り口を入って左側には
巨大な仏を敬う人々の模型が、右側には同じく巨大な仏を敬っている動物たちの
模型がある。
・・・左側の方、明らかに他教徒の人たちが混じっているけど、いいのか、コレw
もしかして、撮影禁止はコレが原因か?
大観音内部を登っていくが、途中に賽銭箱が置かれた像がいくつかあるだけで、
特にめぼしい物はなし。
途中、小さな窓があるので、外を見るが、窓自体が小さく、奥行きもあるので、
見る方向も固定されちゃって、思ったほど景色も良くない。
外からの見栄えは良いんだけど、内側は残念な出来映えだね。
一応、最上階まで登ったけど、特に面白い物もなく、しょんぼりモードで下りる。
下まで下りた後、入ってきた入り口ではなく、孝養洞窟へと出口が続いているので、
そちらへ進む。洞窟と言っても、コンクリ作りの通路だけどね。
その先には、天然宝石造り歴史館とかいうのがあったけど、ココも撮影禁止の為、
写真は一切なし。まぁ、面白くもなかったので、別にいいけど。
地獄館というお化け屋敷崩れみたいのもあったけど、正直微妙。
思っていたより、遙かに面白くなかったので、さっさと次へと向かう事にする。
次は、道の駅「おおき」。
ココの敷地内には、おおき循環センターという処理施設があって、各家庭から出る
生ゴミや下水を処理して、再利用や発電に利用しているそうです。
・・・で、道の駅の情報コーナーで、ココの施設が見学できるとあったので、
早速見学してみました。
見学者用の案内や受付も何もないので、分かりにくいのですが、ここから入ります。
どんな物が見れるかな、と期待していたのですが、見学はこの建物の通路からのみorz
中には入れませんでした。・・・コレ、見学させる意味あるのかな?
仕方なく、とぼとぼと道の駅の駐車場へ戻っていると、こんな物発見。
えきちょうしつ(爆)
どう見ても動物小屋です。
ん?という事は、さっき循環センターで見たアレの小屋ですかね。イベント用の。
えきちょう!普段はずいぶん質素な生活ですね(^^;
さて、しょんぼりなイベントが続いた所で、次の目的地へ向かいます。
次は、道の駅「みやま」。
・・・関係ない事なんだけど、何で道の駅ってひらがな名が多いのかな。
そのくせ、厳木(きゅうらぎ)とか旭志(きょくし)とか彼杵の荘(そのぎのしょう)とか
難しい読み方のトコは漢字のままだったりするのかな。
と、道の駅マップを見てたら、初期の頃の道の駅が漢字が多いみたいだね。
脱線失礼。
昼はとうに過ぎていたけど、まだ昼飯を食べていなかったので、ココで取る事に。
半熟卵を味付けご飯で包んだ玉飯も捨てがたかったけど、何となくパンな気分だったので、
メンチカツトーストを注文。
・・・ウマー(゚Д゚)
挟んでいる訳ではなく、メンチカツとキャベツをトーストの上に載せているだけなので、
正直すごく食べにくいのだけれど、このメンチカツ、めちゃ美味い。
しかも、作り置きではなく、注文を受けてから調理するので、熱々。
また食べたいなぁ。
道の駅を出て、次に向かったのは、道の駅「おおむた」。
・・・あれ、ココも写真取り忘れている。
まぁ、いいか。特に何もなかったしw
そして次に向かったのは、「大牟田石炭産業科学館」。
おぉ、やっと石炭が出てきたw
・・・ずいぶん、寂れているなぁ。
この写真のすぐ右手には廃屋っぽい大きな建物とかあるし。
左手には、イオンモールがあって、そっちは結構活気づいているのに。
とにかく、入ってみる。
入場料400円を払って、展示室へ。
最初に出迎えてくれたのは、蒸気機関車の模型。
炭鉱の歴史やそこで使われていた道具等が展示されていました。
奥には石炭と直接関係あるのか?と思うような体験コーナーや映像ホールが。
そして、中程にはココのメイン(?)のダイナミックトンネル入り口が。
いや~、どこぞの四国の銅山跡にもあったけど、こういうB級的なアトラクション好きだなぁ。
(四国のはショボかったけど)
早速、エレベータに乗る。
扉が閉まり、いざ地下400mの地底へ(爆)
地下400m(笑)へ到着。
扉を開いて先へ進むと、想像していたより遙かにすごい空間が広がってました。
各展示物が結構大がかりな上に、アームやドリルが動いて、なかなか楽しかった。
ただね・・・
どこもそうだけど、人形がちょっと怖いかもね(^^;
・・・で、ぐるっと一周すると、出口へ。
アレー、ウエニ ノボッタ キオク ナイノニ、イツノマニカ チジョウニ イルゾォ。
フシギダナーwww
地上に戻ってきた後は、体験コーナーで遊んだ(一人だと結構むなしい)後、
屋上にも上ってみるが、ココもあまり景色が良くない。
建物を出て、左手に向かうと、屋外展示場の文字が。
何かもう既に寂れてますけど(^^;
で、入った途端、目の前に廃屋が。
おみやげコーナーで文字があるから、観光地か何かだったのかな?
先へ進むと、炭鉱に使われていた車両がいくつか展示されてました。
へ~、と思っ説明書きを見ると・・・
長崎の炭鉱のじゃんっ!!
しかし、こういう車両って快適性を求めちゃいけないんだろうけど、
正直車内はかなり狭く、夏場とかはすごく暑そうだなぁ。
車両の高さも人の背丈ほどしかないし。
さらに奥に進むと、立ち入り禁止のロープがあって、それ以上は進めず。
奥の方に目を向けると、
さらに正面から。
・・・遊園地?
実はココ、ネイブルランドの跡地でした。
私も名前だけは知っていたんですけど、どこにあるのかは知りませんでした。
ん~・・・でも、ココって、ほんの数km走ったら、三井グリーンランドなかったっけ?
さすがにココにテーマパーク作るのは無理があるような。
むしろ、軍艦島や池島炭鉱の様に、炭鉱をメインにした観光地化をすれば
客を呼べたんじゃないだろうか?(船で渡らなくて済む分、客は来やすいだろうし)
石炭産業科学館を出発して、次の目的地へ向かう。
本当は、宮原坑跡や万田抗跡とかに行きたかったんですけど、またもや時間が
押しちゃっていたので、今回はパス。その内、行こう。
・・・で、次は道の駅「鹿北」。
・・・ネット?
何か嫌な予感がしながら、物産館の方へ。
照明が点いてない。まさか休みか?
でも、横のフードコートの食べ物屋は営業している。
うろちょろしていると看板発見。
やはり、店休でした・・・orz
以前来た時も休みだった記憶があるんだが、前回の坂本といい、どんだけ
ツキがないんだよ、私。
改装中で店員さんがいた前回と違い、今回は完全な店休日なので、スタンプも無理。
もしかしたら、休憩所に置いてある可能性が、と思い、休憩所に向かうも、やはりなし。
仕方ない。次回、近くに来る時にでも寄ってみよう。
今回のスタンプラリーを始めてから、初のスタンプ未ゲットでした。
最後の道の駅は、「たちばな」。
またもや、道の駅全景を写した写真がありません。
今回、忘れてばっかりだな。
ココで今日初のソフトクリーム。
みかんと生乳のミックスソフト。250円。
う~ん、美味しい。
暑い時には、やはりソフトクリームだね。
そういえば、後で知ったんだけど、ココの道の駅、竹炭水ラムネというのがあったらしい。
ミスった。知っていれば、それ【も】買ったのに。
さてさて、今は夕方の4時。
最初の予定なら、最後に田川の石炭歴史博物館へ行こうと思っていたんだけど、
距離としては約100km。入館受付は17時まで。
どうあがいても間に合いません。
まぁ、いいや。博物館は諦めて、煙突だけでも見に行こう。
今日は、鹿北の道の駅のスタンプがゲットできなかったけど、とりあえず
福岡の道の駅は制覇。次は大分か長崎をコンプリートするぞ!!
本日の成果、5個。合計で53個。50個の大台、超えた~。
コメントする