寒くなってきてから、めっきりバイクで走る機会が減っている。
コマジェの方は、バッテリーを外しているから良いものの、VTRの方は11月、12月は
1回ずつしか乗っていなかったよ~な・・・。バッテリーも付けたままだし。
そろそろ乗ってやらないとバッテリーがマズいかなぁ、と思い、念の為、バッテリーの
電圧をテスターで測ってみると、12.3V。
うわ、結構電圧落ちていた。
コマジェ同様、バッテリーを外して充電器で充電というのもありだけど、何となく
バイクに乗りたい気分だったので、そのまま出発。
向かったのは、宇佐の鷹栖観音。
今年は、すっかり忘れていたけど、前日に鬼会やっていたんだよね。
で、そこのすぐ近くに良さそうな穴ポコと橋があるので、そこを目的地に。
久しぶりにバイクでツーリングに出かけた為か、気持ちいい道を走りたくなったので、
平尾台→京築アグリライン→宇佐豊後高田三光広域農道で宇佐まで抜けてみる。
平尾台は、道路脇に所々雪が残っていたね(^^;
宇佐ICの横を通り過ぎ、川を渡る手前で右折。
車が1台通るか通らないかくらいの狭い道を進む。
すると、先の方に小さなトンネルが見えてきた。
近付いてみると、いまにも石でも落ちてきそうな雰囲気。
2つのトンネルを抜けると、その先の道路の脇には、小さな石橋があった。
とくしん橋。
1745年に作られたと思われる大分県最古の石橋です。
草やら何やらに覆われていて、横から見ないと橋だと気付かないですね。
橋を過ぎると、その先には鷹栖観音の薬師堂があり、その先にはさらに
もう一つ素彫りのトンネルがあった。
この先は鷹栖つり橋へつながるので、バイクでは通れない。
ココで引き返して、次へ向かう事にする。
ちなみに鷹栖観音薬師堂への道は、こんなトコを通るので、川に落ちないように注意(^^;
すぐ横が川で、道自体も車1台分しかありません。
次の目的地へ向かう途中、こんな看板を見つけました。
おや?こんなトコにJさん家が・・・(違
さて次は、宇佐のミステリースポット(?)、佐田京石。
誰が何の目的の為に作ったのか分からない巨石群です。
ここの案内板に載っている「こしき石」は、ここから数百mの所にありました。
田んぼのど真ん中なので、遠くから望遠で撮りました。
確かに上に石が載ってます。あれを落とすと暴風になるのでしょうか?
最後は、競秀峰と並び、耶馬溪を代表する風景である「仙の岩」。
真ん前の駐車場にあるお店は休みでした。
まぁ、まだ正月休みなんだろうね。
時間は午後3時前。
だけど、完全防備じゃないし(下はレッグウォーマーのみで、オーバーパンツはいてない)、
日が暮れて寒くなる前に帰ろう。
10号線をひたすら走って、ちょっと仕事の為に会社に寄って、結局日が落ちた後に
なっちゃったけど、無事家に帰り着きました。
バッテリーの電圧を測ったところ、12.75V。
よし、充電完了♪
石、石、石ですね~。
石橋といい、石トンネルといい興味深いです。
これは行かねば!!
あれ?そ~いえば、見直してみると、全部石関連ですね(^^;
鷹栖観音のトンネルと石橋は、あの辺りには良く行くのに、
最近まで全く知らなかったんですよね。
たまたま、鷹栖観音の鬼会の事をチェックしていたら、
これらの事を知りました。
この日は気温が高くて、バイクで走るには良い天気でしたけど、
また寒くなっているので、次はいつ乗れる事やら・・・。